スタイルサンプル/ショールカラーセーター【Lot.817 Stripe Shawl Collar Sweater】
2016.11.16

50sのショールカラーセーターを再構築、ストライプラインが特徴的なデザイン。
毛玉になりにくいシロップシャーウール、ヴィンテージ感のあるやや固めでオイリーな質感。
全体的に細身ながら余裕のあるラインはシャツなどの重ね着にも相性が良い一枚です。
Lot.817 Stripe Shawl Collar Sweater Black
Lot.764 Round Collar Shirt Indigo Flannel
襟付きシャツを外に出してVゾーンをアクセサリー等で演出するのもお勧めです。
Lot.783 Skinny Ribbon Hat Black
Lot.817 Stripe Shawl Collar Sweater Cream
Lot.777 Long Sleeve Polo Black
LOT.777 Long Sleeve Poloは伸縮性のある生地で仕上げた長袖のカットソー。
細めのシルエットなのでセーター類のインナーとして肌着なしでも着用できます。
お支払い方法にクレジットカード決済が加わりました。
カテゴリー: 706union Items,Coordinate
スタイルサンプル/ペインターパンツ【Lot.813 Painter Pants】
2016.11.12

両太もも部分に通常配置されるハンマーループやスパナポケットを敢えて省略した
シンプルな太めのペインターパンツ。
シルエットは1930年代のヴィンテージをベースに仕上げました。
Color…Beige
size=W32
細かい畝が特徴のピケ素材。
着用ジャケットは
Color…Red Rust Brown
size=36
ジャケットは腕周りなど全体的に細身なシルエットに仕上げてあるので上半身タイト、下半身太めなシルエット、靴は細身のDワイズのシルエットで足元をスッキリさせる着こなしバランスをイメージしました。
size=7inch
ドレスシューズのシルエットに拘ったクラシカルなバックスキンシューズは経年変化により足に馴染んだ形になり、スニーカーを履くようなカジュアルで気軽なコーディネイトを楽しめる様に変わります。
結果、コバ部分のホワイトステッチは殆ど見えなくなりバックスキンのネイビー色は黒に近く濃くなり、一見ヴィンテージの靴と見分けが付かない状態になりました。
太めのパンツは2回ロールアップで靴に掛からない裾丈でストレートに落ちるシルエットにして靴下をチラ見せ。
ベルトはACE WESTERN BELTS/Style No.M694 “M”Products
お支払い方法にクレジットカード決済が加わりました。
カテゴリー: 706union Items,Coordinate
スタイルサンプル【Lot.788 Western Denim Jacket、Lot.789 Western Denim Pants】
2016.11.10

1950年代後半のウエスタンデニムを意識して製作。
Lot.788 Western Denim Jacket
Lot.789 Western Denim Pants
着用例
身長175cm
ジャケット、size36
パンツ、size w32
本来はジャケットsize38がベストですが12オンスと軽めのデニムを使用している事と、腕回りを1950年代当時のまま比較的太めの形を変更する事なく仕上げている事でワンサイズ小さめでも袖丈が短くならずに良いバランスを保つ事が出来ます。
ロールアップ幅約4.5cm、やや短めにしています。
LeeやWranglerなどのカウボーイスタイルに近いシルエットです。
12月発売のLot.816 Splash Pharaoh Jacket、サイズ38着用。
Lot.788 Western Denim Jacketは軽めの12オンスデニムを使用しているのでカーコートなどのジャケット類、インナーとしてもバランス良いシルエットが保てます。
カテゴリー: 706union Items,Coordinate
ナッソージャケットのコーディネイト【Capistrano 】
2016.03.28

【Lot.783 Skinny Ribbon Hat/Black、Lot.792 Chain SS Knitt/Black、Lot.753 Capistrano Nubby Fleck/Cream、Lot.706 Rock’n Roll Pants/Black Chambray、Lot.737 Blue Bucks Shoes】
1950年代当時のフロリダをイメージしたファッションスタイルで揃えてみました。
アメリカ1920年代、一年中温暖な気候で東部の都市から楽に移動出来る事からマイアミを中心にフロリダブームが起こり、別荘やホテルの開発が急ピッチで進みます。
1926年のハリケーン被害もあり一時はブームも終息に向かいますが、後に戦後の好景気もありリゾートブームが再燃、明るいイメージの広告戦略の影響でフロリダは1940年代後半から50年代ファッションのキーワードとしても使われる様になります。
ナッソーは、バハマの首都ですがCaliforia-Styled Casual CoatとしてNassauと紹介しています。
マイアミには近いけどカリフォルニアだと遠いですね。
ハリウッドジャケットとも言いますし、リゾート地のイメージとしてかなり大雑把なネーミングが多く地域性とか意味は無い様です。
LOT.753 Capistrano Nubby Fleck
LOT.753 Capistrano Nubby Fleck
Price… 43,000yen(no tax)
Size… 36, 38, 40, 42
Color…Black, Cream, Black-Cream, Cream-Black
カテゴリー: 706union Items,Coordinate
『我が道を往く』ビング・クロスビーが着るスタジアムジャンパーとボーダーTシャツ
2016.03.13

1944年アメリカ映画「我が道を往く/Going My Way」アカデミー賞7部門獲得のビング・クロスビー主演映画の代表作です。
心温まるストーリーは戦時中をあまり強く感じさせない今見ても十分楽しめる内容で、現在でも本屋さんとかの低価格名画DVDシリーズで良く見かけます。
Bing Crosby演じるオマリー神父ですが、セントルイス・ブラウンズのスタジアムジャンパーをここでは着用しています。
カラーだとこんな色だったみたいです。
アメリカ野球史上、最弱球団として人々の記憶に残されているセントルイス・ブラウンズですが、この映画が製作された1944年に唯一のリーグ優勝を果たしています。
それというのも戦時中だった為、他球団の主力選手が兵役で取られていく中、弱小球団のセントルイス・ブラウンズは皆選手が残っていて戦力が落ちなかった?、と言うやや皮肉な話があります。
この映画の舞台はニューヨークですが、セントルイス出身のオマリー神父は不良少年を含む子供達をニューヨーク・ヤンキースとセントルイス・ブラウンズの試合に連れていき、彼らと仲良くなり聖歌隊を結成します。
このシーンでの少年達のボーダーTシャツは当時を思わせる魅力的なデザインです。
カラーで見たかったですね。
当時はTシャツは肌着扱いで、この様な柄物は全てKnit Shirtと表記されCombed Cotton,Crew Neck Short Sleevesなどの補足が付く位ですね、子供服を中心に発展していったデザインです。
この映画に出演していた10代前半の子供達は約10年後の50年代半ば、ロックンロール・カルチャーを含んだ若者文化を20歳前後で体験、牽引していく世代です。
この映画が製作された1944年だとエルヴィスは9歳ですから、もしここに居たら最年少の部類ですね。
1950年代に生まれた遊び心のあるデザインや柄は1940年代から…
既にカラフルな洋服を着ていた子供達が大人になり、影響を与え、昇華させていった物でもあるのでしょう。
カテゴリー: Coordinate
影響を受けた本【赤狩りとプレスリー】
2016.03.05

アメリカの世紀(1950~1960)赤狩りとプレスリー
1985年に日本でも翻訳出版されました。
この本の出版された年、1980年代から見つめたアメリカの1950年代観は、喫煙とか環境問題とか、色々と厳しくなった2000年以降から見た感覚に比べて大分緩く感じられます。
ここでは自身の1950年代に対して、馬鹿馬鹿しく恥ずかしい部分はあるが良い時代だった、というスタンスで当時を語っています。
今となっては無駄な大量消費の時代とみられがちな1950年代。
この本の出版された80年代は、過去の時代、50sに対してまだ答えを出し切っていない感じが今考えると良かったのですね。
なので全てではないにしてもアメリカン50sに対して憧れを抱いていた当時の我々は影響を受けました。
当時の様々な文化をバランス良く紹介してるので、我々がイメージするステレオタイプの50sファッションでは無い、リアルなファッションを見る事が出来ます。
ピンクが流行ったのは1955年みたいですね。
確かにシアーズカタログでも1955年が圧倒的にピンクのシャツ、ブルゾンが登場しています。
ジャックナイフを見つめる若者、もみあげの有るリーゼント、固そうな髪が立ち上がった感じ…
丸カンのジッパーが付いたブルゾンのポケットに両手を突っ込んだポーズなど俳優の様ですが、リアルな当時の不良です。
他にも既にアメリカに対して幻滅していたビート族のナチュラル志向な風貌、ファッションなど見どころの多い一冊です。
カテゴリー: Coordinate
1950年代のワークパンツをベースに製作【Cotton Work Pants】
2016.03.04

1955年のシアーズカタログ。
第二次大戦が終り10年、軍で開発された衣料は一般の衣料デザイン、素材などに多く影響を与えていきます。
軍物デザインからの影響と分かるものが多く存在し、そこから遊び心のあるデザインや柄、ピンクなどの様々なカラーが多く花開いた感のある50年代半ば、Sport JacketやWork Pants等も殆どの場合、軍物からの派生系だったりしますが、それらは当時の若者を中心にうまく着こなされて行きます。
全体的にA-2タイプのSports Jacket、これは1950年代のヴィンテージです。
完全な軍物ではないアイテムが混じったストリートファッションとして当時の写真にもこういった雰囲気のコーディネイトが良く見受けられます。
LOT.781 Cotton Work Pantsを合わせています。
LOT.781 Cotton Work Pants
1950年代のワークパンツをベースに製作。
ムラ感のあるチノクロスに硫化加工を施し、程よい経年変化のある質感を表現しました。
ダブル裾幅は当時のワークパンツの場合、通常3.5cmなのですが、カジュアル、ドレススタイルでも組み合わせ易い様に4.5cmで仕上げているのもポイントです。
LOT.781 Cotton Work Pants
Price…19,000yen(No Tax)
Size…W30,32,34,36
Color…Black /Camel
Material…Cotton 100%
カテゴリー: 706union Items,Coordinate
【傷だらけの栄光】ポール・ニューマンの着こなし
2016.02.28

1956年の映画「傷だらけの栄光・Somebody Up There Likes Me」
ストーリーも良いけど主演のポール・ニューマンの着こなしが魅力的な一面もあり、見逃せない映画です。
各シーンで注目するファッションが登場するのは、ボクシング映画としては意外な感じもするのですが…。とはいえ当時のニューヨークスタイルの不良的着こなしが多く感じられる映像は今見ると注目すべき点が多く見受けられます。
このシーンは1940年代の設定ですが肩幅広め、ショート丈のコート、Vゾーンが広く開くタイプでジャケットの様にも見えるタイプです。
通常この手のコートには襟付きシャツを合わせる所ですがこれは襟なし、しかもスウェットシャツに見えます。
よく見ると襟首の前身頃にV字の縫い、Vガゼットが確認できます。
40~50年代に良くあるタイプのスウェットですね。
帽子は恐らくフェルト製のソフトハット。
パイピング仕様のブリム。
通常は両サイドがくぼんだ中折れハットに多いデザインですがどうもくぼみが無い様に見えます。
おそらく頭頂部の中央部分を無理やり折り込んで浅めのクラウンに変えたからではないかと思われます。
スウェットが丸見えなVゾーンの深いショート丈コートに対してドレスダウンしたソフト帽、1940年代にしては現代の着こなしにも通じる魅力的なシーンです。
カテゴリー: Coordinate
50年代のハリウッド映画でみるナッソージャケットの着こなし
2016.02.20

フレッド・アステアなどが主演の1953年ハリウッドミュージカル映画「バンド・ワゴン/The Band Wagon」
出演者のジャック・ブキャナンが着ている2-tone Hollywood Jacketですが、いわゆるナッソージャケットの着こなしとしては、本来の役割を果たしているかの様な自然な流れの着替えが本編シーンにあります。
舞台から降りて王様の衣装からすぐに付き人が衣装を脱がせ、Hollywood Jacketを着せるシーンですが、この映画のストーリー演出は恐らく舞台俳優さんが控え室ですぐに本番の衣装にも着替えられる様にとりあえず待機用のジャケットに着替える様子。
たとえば格闘技の試合でガウンを着て待機するのと同じ感覚だったのではないかと思います。
ならばガウンでも良い気もするのですが、この映画はミュージカルなのでこのあと急に歌とダンスのシーンがあり、見栄えの良い2-tone Hollywood Jacketを選んだのではと思われます。
肌着の上から Hollywood Jacket、そしてVゾーンにはスカーフ!
まさに部屋でガウンを着てくつろぐ姿と同じバランスの着こなしです。
この映画が撮影された1953年は、まだロックンロールを中心とした若者文化も一般的に認知されていませんでした。今でこそ2トーンカラーのジャケットと云えば“ロカビリージャケット”の印象がありますが、実際には元々ハリウッドミュージカルやカントリー・ミュージックのシンガー達に愛用されていた経緯があります。当時のロックンロールシンガー達が着用していた事に間違いないとは言え、2トーンカラーのジャケットがロカビリーのイメージで定着するのは、ヨーロッパで50年代のロックンロールが再評価され始めた1970年代の終わり頃からでしょう。
Hollywood style jacketシーンの後はガウンが出てきますがスカーフを巻きソファーで寛いでいます。
靴はやはり履いたままです。
1940~50年代のハリウッドミュージカルらしいシーンですね。
この頃のHollywood style jacketにはこういったガウンに近いイメージがあったのでしょう。
テレビが普及し始めた1950年代前半には部屋でテレビを見るときに着るジャケットとしてガウンを「TV Jacket」と名付けている広告も見られます。
こういった境界線が曖昧で自由なデザインが多く登場した1950年代らしいネーミングですね。
同じ形でも“ナッソー”と呼んだり“ハリウッドジャケット”と呼ばれたりするのも、それだけ当時の売り文句が重要だったという事です。
カテゴリー: Coordinate
ヘンリーネック・スウェットシャツの着こなし
2016.02.19

クラシカルなデザインの七分丈シャツというと、頭の中に思い描くのはボートネック。
ブレスレットや時計などのアクセサリーが引き立つ、薄手のスウェット素材の七分丈があれば…そんな思いから生まれた、季節を問わずに活躍する七分丈のヘンリーネックシャツです。
ヘビーウエイトな裏毛を避け、薄くて軽く、且つ肌触りが心地よい質感に拘りました。ジャズネップ生地の奥深い表情が特徴的です。ジャケットやブルゾンのインナーとしても重宝出来るよう、細めのシルエットに仕上げました。襟付きシャツのインナーとしても使えます。
Jacket:LOT.753 Capistrano Nubby Fleck
ジャケットと合わせてみました。
着丈は長めに設定しているので肌着と解釈してパンツインする事も可能です。
ジャケットのシルエットも崩れずに着こなすことが出来ます。
LOT.773 Jazz Nep Henry Neck 3/4 Sleeve
LOT.773 Jazz Nep Henry Neck 3/4 Sleeve
Price…9,200yen(No Tax)
Size…36,38,40
Color…Black , Gray
Material…C75% , Ac15% , P10%
LOT.774 Jazz Nep V Neck 3/4 Sleeve
同素材のVネックタイプ。
襟付きシャツのインナーとして、首元をすっきり見せたい場合はVネックがおすすめです。
LOT.774 Jazz Nep V Neck 3/4 Sleeve
Price…8,200yen(No Tax)
Size…36,38,40
Color…Black , Gray
Material…C75% , Ac15% , P10%
カテゴリー: 706union Items,Coordinate
50sポケットコーム
2016.02.15

髪型を整える為に使うコームには携帯用として使われるポケットコームと呼ばれるものがあります。
良く見られるのが革ケースに入ってスーツの内ポケットに収められる持ち手が付いたタイプ、または持ち手部分から半分に折りたたんでコーム部分が収納されるものがありますがファッション的には画像にある持ち手が付いていないタイプに惹かれます。
ここにあるのは1950~60年代のデッドストックです。
当時はレジの横に置いたりして販売していたのでしょう。
水性ポマードが無く、油性ポマード、リキッド類で整髪していた当時は外出先でもコームで髪を整える作業は今より多かったのでこの手の携帯用コームは手軽で、良く売れたのではないかと思います。
色も沢山あってファッション性も重視されています。
自宅でセットするなら持ち手があるタイプが楽ですがファッションとしてはこの手のものがポケットに入っている方が見た目にコームだと判り面白いですね。
この手のポケットコームはデニムパンツのポケットに入れて少し出したりするのも良いのですが壊れやすいのです。
胸ポケットは落ちやすいのでピン付コームがオススメですが最近は持ち手の無いAce Combタイプはどこも作らなくなってしまい今や50sコームのレア品として認識される傾向がありますね。
曲げても折れない柔らか目のUNBREAKBLEタイプもありますがピン付はHARD RUBERタイプがほとんどです。
1955年SUNレコード時代のエルヴィス、肌が透けて見えるレースシャツにピン付ポケットコーム、透けシャツなのでコーム全体も見えています。
コームを巧く利用して奇抜なファッションを更に魅力的にしていますね!
1956年になると全国的に有名になりますがここでもピン付ポケットコームとボールペンのピンがYシャツの胸ポケットから見えます。
どこでもサインを求められるので胸ポケットにボールペンはファッションと言うより必需品だった様です。
カテゴリー: Coordinate,Elvis Presley
カーコート?スポーツコート?ジャケット?
2016.02.14

1950年代後半にかけてロックアーティストの写真で良く見かけるイタリアンカラーのコートです。
素材には太目の畝が特徴のヴィンテージ加工を施したコーデュロイを使用し前身項の切り替えを利用した4つのスラッシュポケットや、レザーくるみボタン等、細部まで拘り抜いた一着です。
1950年代当時のSUNSET HOUSEのコート、当時は様々なカラーが存在したらしくこのキャメルの他にも濃い目のキャメルや、赤、緑、黒など確認されています。
デュアン・エディ、エルヴィス、エディ・コクラン、アリス・レスリー、ジーン・ヴィンセント出演映画「Hot Rod Gang 」の劇中等、色々と見つけられると思います。
ポートレート写真のエディ・コクラン、ショールカラーのセーターに合わせてます。
ここで着用しているショールカラーセーターはバディ・ホリーと一緒に同じものを購入した事が最近知られる様になりました。
軽いジャケット感覚で羽織り、ポーズを決めています。
実際エディはこのコートを着用してグレッチ6120を弾いてライブを行っていた写真も残されていますし、デュアン・エディは白のコートで撮影してレコードジャケットでも使っています。
グレッチ使用ギタリスト好みのデザインだったのでしょうか?
1958年映画「闇に響く声/King Creole」でのエルヴィス・プレスリー
ここではネクタイを締めています。
これもコートというより軽いジャケット感覚で着用している様にみえます。
リトル・リチャードとエディ・コクランに挟まれた中央のアリス・レスリー、前あわせが逆になっていて当時レディースが存在した事が判り、実際まれに今でもヴィンテージ市場でも見かけます。
これらの写真の着こなしからみてもコートとはいっても冬物アウターとしてのコートでは無くて今で云うジャケット、ブルゾン感覚なのでしょう。
実際アメリカの1950年代当時の広告でもSports Coatと記載されているものとSport Jacketとの違いはなくてCoatとJacketとは基本的に上着という認識で同じ扱いなのです。
これら一連の写真の着こなしを見ても冬物のオーバーコートとして着用してはいないですね。
なので季節を問わずに上手く着こなして頂きたいアイテムです。
LOT.746 Danny Coat
ジーパンはいつから細くなったのか?
2016.02.13

1950年代終わりから1960年代に入ると洋服全般全てスリムなシルエットに変わって行きます。
ジーンズなどもスリムなパンツが主流になりますが、1950年代でもスリムジーンズとまではいきませんがパンツの先を少し細くテーパードさせた2タックパンツなどが1950年代半ば、2-トーンの切り返しやプリーツが入ったピストルパンツ、ステッチ入りパンツを中心に多く見られる様になり通常の2タックパンツとのシルエットの違いが出てきます。
1950年代は若者向けの雑誌に定着せず一瞬で消えてしまったデザインの洋服が沢山みられますが、先細を売りにしたカジュアルパンツなどの広告が存在するのは後の流行を先取りしていたとも言えます。
そういった流れも影響したのか1950年代のリーバイス501はストレートジーンズですが映画などではやや先細に形を変えているのが判る写真が存在します。
1958年映画「闇に響く声/King Creole」でのエルヴィス・プレスリー
ロールアップしたリーバイス501のシルエットがやや細身に見えます。
拡大してみるとロールアップした部分から見えるデニムの裏地、セルビッチ部分の幅がやたら広いのが判ります。先を詰めた分の余りがセルビッチ部分にまわって広くなっています。
1953年映画「乱暴者/The Wild One 」でのマーロン・ブランド。
こちらもロールアップ部分のセルビッチが現行品より広いのが判ります。
1953年の時点でもこの方が良いと判断してシルエットを変えているのは興味深いです。
エルヴィス、マーロン・ブランド共に骨盤は太めなので当時の不良を演出するのには効果的だったのでしょうね。
カテゴリー: Coordinate,Elvis Presley
オーソドックスな八枚剥ぎ仕様のキャスケット
2016.02.12

一般にカスリと呼ばれるフレック模様やネップ柄は数多く存在しますが、横に入る波状のフレック模様は現行品ではあまり見かける事が無い希少なファブリックです。
オーソドックスな八枚剥ぎ仕様のキャスケットはアメリカ南部のストリートミュージシャンが被っていたやや大きめのシルエットをイメージして製作。
粗めのフレック模様が織り込まれた生地を使用した、50sテイスト溢れるキャスケットです。
こちらはブラック、霜降りパターンが引き立ちます。
こちらはブラウン、八枚剥ぎ仕様なので中央から放射状に横カスリが美しく広がります。
厚手で太目の畝が特徴のコーデュロイジャケットと合わせてみました。
Corduroy Sport Jacket/Red Rust Brownは同じ茶色系で相性良く着こなせます。
LOT.785 Fleck Casquette
LOT.785 Fleck Casquette
Price…9,200yen(No Tax)
Size…S(56.5cm) / M(58cm) / L(60cm)
Color…Black , Brown
Material…W45%,C35%,AC9%,P6%,N4%,PU1%
カテゴリー: 706union Items,Coordinate
2トーンカラーのショールカラー・スウェット
2016.02.11

寒い季節になると重ね着でシルエットの崩れが気になると思います。
50sのスウェットの雰囲気を保ちながら細身のグレーディングでジャケットやブルゾンのインナーとしても使える薄手のスウェット生地を使用したプルオーバーのショールカラー、襟部分は小ぶり浅めに設定しました。
ペンダント等のアクセサリーをワンポイントにする場合、通常のショールカラーだと肌に直接着けないと収まらないのでアクセサリーが隠れてしまいますが、浅めの襟設定のデザインは襟の外側にペンダントを着けても調度良い位置におさまります。
50sヴィンテージのスウェットにある色合いの2トーンカラーを選びました。
薄手の生地ですがピッタリと着られる形なので意外と暖かいです。
元々インスピレーションを受けたのはこの写真
1956年12月にメンフィスのブラックミュージック専門のラジオ局WDIAのイベントでの楽屋風景、手前向かって左はジュニア・パーカー、エルヴィスの歌うミステリー・トレインは彼がオリジナルです。
そして中央のエルヴィス、右のボビー・ブランドの両名が着ているショールカラーの襟が以外と小ぶりで特徴が有り、これはスウェットでは無いと思いますが面白いです!
ヴィンテージでもVゾーン浅めのショールカラースウェットはあまり見かけないのですが、
逆にこの写真のイメージを参考に再構築したのがこのShawl Collar Sweatです。
LOT.776 Shawl Collar Sweat
LOT.776 Shawl Collar Sweat
Price…11,000yen(No Tax)
Size…36,38,40
Color…Masterd-Navy,Red-Black
Material…Cotton 100%